テラポ(輸出サービス)

テラポ利用の流れ

テラポ利用の流れ

  1. テラポからお送りするURLにアクセスし、必要事項の入力と利用規約に同意し、会員登録をお願いします。詳しくはこちら

  2. 会員登録が完了しましたら、アカウントの設定を入力ください。詳しくはこちら

  3. 設定>ストア連携を選択し、API連携をするストアを設定します。詳しくはこちら

    配送ページにてストア連携がされているかご確認ください。
    ※11番街、クーパン、eBayは毎時0分に自動で注文同期を行います。

    なお、同期されるのは発送が必要な注文のみで、
    過去注文・支払い確定していない注文・キャンセル注文などは同期されません。

  4. 発送依頼をする注文の情報を入力します。配送ページの入力方法はこちら

    仕入注文番号(任意)、仕入追跡番号、配送サービス(最短発送は有料)、
    梱包ランク、内容品名を全て入力し、ステータスを入庫待ちに変更します。
    ※商品の配送先は下記を参照してください。

  5. テラポに荷物が到着次第、仕入追跡番号で商品を特定し、梱包作業に入ります。
    ステータスは作業中となり、これ以降ユーザー側での編集ができなくなります。
    ※商品到着予定日の朝8:00が編集可能時間の締め切りになります。
    8:00以降は弊社の作業の流れに準じて、随時編集不可となりますのでご注意ください。
  6. 梱包が完了次第、ステータスは発送済になり、発送済の通知が送られます。
    ※ただし、配送業社に渡る前もこのステータスになります。荷物の配送状況は追跡番号にてご確認ください。

<配送料について>

発送直後の配送料の金額は、発送時点の貨物の見積もり金額が表示されます。その後、クーリエからの請求が確定しましたら、確定した送料が表示されます。

<商品の配送先>

〒300-2503
茨城県常総市川崎町609-2F E○○○○ ←アカウントIDを入れてください!

送り先名:お客様の名前

電話番号:お客様の電話番号

⚠︎時間指定は不可:倉庫宛の荷物は配送時間の指定は不可となります。

<問い合わせ先>

テラポ カスタマーサービス
terra_export01@terralogi.com