どうして販路の設定が必要?
複数のネットショップ店舗を持っていたり、
Amazon や楽天、ヤフオク!、メルカリ、BUYMA などのモールに出店している場合は、
どの販路から商品を出荷するか予め設定し使い分ける必要があります。
一度設定してしまうだけですので、アカウントを作成したらすぐに行いましょう。
販路が増えた場合も、その都度追加していただくだけですのでカンタンです!
※海外の住所はご利用いただけません。
それではテラロジでショップ登録しましょう
メニューバーの「ショップ」をクリックしてください。
ショップ管理ページに移動しますので をクリックします。
ネットショップの情報を入力します
「ID」はテラロジでショップを管理するのに必要です。
例)FBAなら「FBA」「amazon」、BUYMAで販売するなら「buyma」など。
「名称」にショップの名前を記載してください。納品書に記載されます。
「担当者」にショップの担当者を記載してください。納品書などに記載されません。
※ショップIDについては、半角英数字3文字以上 が必須となります。
FBA納品を利用する場合は、FBA用のショップ登録が必要です
エンドユーザー用の販路の設定以外に、FBA用に異なるショップ登録が必要になります。
「FBAショップ」に☑︎して、ショップ登録を完了してください。
※FBA納品用のショップIDは一つしか作成できません。
販売元の住所を入力してください
弊社倉庫の住所ではありませんのでご注意ください。
納品書のヘッダーやフッターにコメントを入力したい場合は記入してください。
毎回コメントが変わる場合は、出荷予定登録作成時に入力いただけます。
関連リンク:どのような納品書が同梱されますか?
入力が完了したら を押します。
登録内容を確認し【保存】を押すと、ショップの登録が完了です。
販路の設定が終わったら?
商品はすでにテラロジ倉庫に保管されていますか?
商品を入庫するにはSKU登録+入荷予定登録が必要です。
SKU登録は同じ商品であれば一度だけ登録すればOKです。
商品を購入したら、倉庫へ到着する前に入荷予定登録を作成してください。
在庫保管している商品の出荷依頼をしましょう
テラロジで出荷予定登録を作成してください。